YBRの筋肉の起始停止

PR

YBRの筋肉の起始停止

【筋肉】臀部 Gluteus Muscles

大臀筋 Gluteus Maximus

起始:尾骨、仙骨の端、腸骨稜後部、仙結節靭帯、腸腰靭帯

停止:上部繊維:腸脛靭帯、下部繊維:大腿骨の臀筋粗面

作用:股関節外旋と伸展:腸靭帯を通じて

膝外側のサポート:座位からの立位動作と股関節外転の補助

中臀筋 Gluteus Medius

起始:腸骨稜と後・前臀筋線の間にある腸骨の臀筋面

停止:大転子の上部

作用:股関節外転:股関節内転の制限:大腿骨外旋

中臀筋の後部1/3は大臀筋に覆われている。

中臀筋は小臀筋の表層に位置する。各筋肉は個別にワークするが、問題解決方法は同じである。

小臀筋 Gluteus Minimus

起始:前・下臀筋線の間の腸骨後面

停止:大転子の前部

作用:股関節外転・内旋・屈曲:片脚が上がるとき、骨盤と股関節を安定させる

【筋肉】ハムストリング Hamstrings

大腿二頭筋 Biceps femoris

起始:

長頭:坐骨結節

短頭:大腿骨の粗線外側唇

停止:腓骨頭の外側:脛骨外側類:

大腿外側の深部筋膜

作用:膝関節の屈曲と外旋:股関節の伸展、内転、外旋

半腱様筋 Semitendinosus

起始:坐骨結節

停止:近位脛骨前面内側のすぐ下

作用:膝関節の屈曲と内旋:股関節の伸展

半膜様筋 Semimembranosus

起始:坐骨結節

停止:脛骨内側の後部内側面

作用:股関節の伸展と内旋:膝関節の屈曲と内旋:

【筋肉】深層外旋筋 External Rotators

深層外旋筋は6つある。梨状筋はその起始が仙骨、他の5つの起始は坐骨。

全ての筋肉の停止は、大転子とその周囲。

上双子筋 Gemellus supenor

起始: 坐骨棘

停止:大腿骨の大転子の転子窩

下双子筋 Gemellus inferior

起始: 坐骨結節

停止:大腿骨の大転子の転子窩

大腿方形筋 Quadratus femoris

起始: 坐骨結節

停止:大腿骨の転子間稜

梨状筋 Pinfomis 

起始: 仙骨前面第2~第4前仙骨孔とその外側大坐骨切痕の縁

停止:大腿骨の大転子の尖端内側面

外閉鎖筋 Obturator extemus

起始: 閉鎖孔の内側骨縁の外面と閉鎖膜

停止:大腿骨の大転子の転子窩

内閉鎖筋 Obturator internus 

起始: 閉鎖孔まわりの寛骨内面および閉鎖膜

停止:大腿骨の大転子の転子窩

【筋肉】カーフ後部 Posterior Calf Muscles

腓腹筋 Gastrocnemius

起始:大腿骨の外側上顆と内側上顆の後面

停止:踵骨

作用:膝の屈曲:足関節の底屈

腓腹筋内側頭

足底筋 Plantaris

起始:大腿骨の外側上顆

停止:踵骨

作用:膝の屈曲:足関節の底屈の補助

膝窩筋 Popliteus

起始:大腿骨の外側上顆

停止:近位骨の後面

作用:膝関節の屈曲:膝関節(屈曲位)の内旋

ヒラメ筋 Soleus

起始:脛骨後面、近位腓骨後面

停止:踵骨

作用:足関節の底屈:つま先立ちを可能にする

後脛骨筋 Tibialis posterior

起始:近位脛骨後面:近位腓骨:下腿骨間膜

停止:舟状骨:楔状骨:立方骨:第2・3・4中足骨基部

作用:足部の底屈と内反

長趾屈筋 Flexor digitorum longus

起始:骨後面近位1/3

停止:第2~5趾骨(末節骨)

作用:第2~5趾骨の屈曲:足部の内反

長母趾屈筋 Flexor hallucis longus

起始:腓骨後面の下部

停止:母趾(末節骨)

作用:母趾の屈曲

【筋肉】背中 Basic Back Muscles

腰方形筋 Quadratus Lumborum

起始:腸骨稜、腸腰靭帯

停止:第12肋骨、L1-L5の横突起

作用:脊柱の側屈:腰椎の支持:収縮時の胸郭の引き伸ばし、もしくは引き下げ

広背筋 Latissimus Dorsi

起始:仙骨、腸骨稜、胸腰筋膜、棘突起T12-T7、下位肋骨後面

停止:上腕骨の結節間溝

作用:腕の伸展と内旋、体幹の上方への伸展(全ての起始から停止へ作用)、肩背面でのアライメントの維持、体幹の回旋、肩関節や上腕骨の前方への挙上

僧帽筋 Trapezius

起始:棘突起T12-C1、後頭隆起、項線、項靭帯

停止:鎖骨遠位1/3、肩峰、肩甲棘

作用:肩甲骨の回旋、後退、拳上、下制、首側屈の補助

菱形筋 Rhomboids

2つの菱形筋は同じ機能と関係にあるため、同時に記述する。

大菱形筋 Rhomboids major

起始:T2-T5の棘突起

停止:肩甲骨内側縁下部から小菱形筋の停止まで

作用:肩甲骨の内転と回旋、肩甲骨を関節高で下制、肋骨/胸郭の後面で肩甲骨を保持

小菱形筋 Rhomboids minor

起始:C7-T1の棘突起、項靭帯の下端

停止:肩甲骨の内側縁、大菱形筋の停止点の上

作用:肩甲骨の内転と回旋、肩甲骨を関節高で下制、肋骨/胸郭の後面で肩甲骨を保持

肩甲挙筋 Levator scapulae

起始:C1~C4横突起後結節

停止:肩甲骨の内側縁上部

作用:肩甲骨の拳上と下方回旋(関節を下方に向ける)

【筋肉】 大腿前部 Anterior Thigh Muscle

大腿筋膜張筋Tensor fasciae latae

起始:上前腸骨棘(ASIS)後部の腸骨稜

停止:腸脛靭帯

作用:股関節の内旋

縫工筋 Sartorius

起始:上前腸骨棘(ASIS)の上部

停止:近位骨内側と鵞足

作用:股関節の外旋:膝の屈曲:膝(屈曲位)の内旋

【筋肉】大腿四頭筋 Quadriceps

大腿直筋 iRectus femoris

起始:下前腸骨棘

停止:脛骨粗面

作用:膝の伸展:股関節の屈曲

外側広筋 Vastus lateralis

起始:大腿骨粗線の外側唇、臀筋粗面

停止:脛骨粗面

作用:膝の伸展、股関節の屈曲

中間広筋 Vastus intermedius

起始:大腿骨前部外側

停止:脛骨粗面

作用:膝の伸展

内側広筋 Vastus medialis

起始:大腿骨粗線の内側唇

停止:脛骨粗面

作用:膝の伸展:股関節の屈曲

【筋肉】カーフ前部 Anterior Calf Muscles

前脛骨筋 Tibialis anterior

起始:脛骨上部1/2、骨間膜

停止:第1中足骨底、内側楔状骨

底側の内側面

作用:足関節の背屈と内反:内側

アーチの引き上げと保持

長趾伸筋 Extensor digitorum longus

起始:骨の外側頼、腓骨前縁

停止:4つの腱に分かれ、第2~5趾骨(中・未節骨の背面)に停止

作用:足趾の伸展:足関節背屈の補助

長母趾伸筋 Extensor hallucis longus

起始:腓骨前面1/2、下腿骨間膜

停止:母趾末節骨底の背側面

作用:母趾の伸展:足部の背屈と内反の補助

長腓骨筋 Peroneus longus

起始:腓骨頭、腓骨外側面上部2/3

停止:内側楔状骨の外側面、第1中足骨底

作用:足部の底屈と外反、内側アーチの支持

短腓骨筋 Peroneus brevis

起始:腓骨外側面下部2/3

停止:第5中足骨基底部外側

作用:足部の底屈と外反

第3腓骨筋 Peroneus tertius

起始:腓骨前面の下部1/3、骨間膜

停止:第5中足骨近位の背側面

作用:足部と足関節の背屈と外反

【筋肉】腹部 Abdominal Muscles

腹直筋 Rectus abdominis

起始:恥骨結節上縁

停止:第5・第7肋軟骨:胸骨の剣状突起

作用:腰椎の屈曲:腹圧を加える

外腹斜筋 External oblique

起始:第5-12肋骨外面

停止:腸骨稜、腹壁の腱膜

作用:胸部の引き下げ:腹圧を高める:脊柱を限定的に屈曲、回旋:片側の収縮による側

比較:

外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋

●外腹斜筋は胸郭の下方への動きと結合、体幹の回旋やひねりを可能にする。

内腹斜筋は上方と外側への拡張を可能にする。

腹横筋は、最も深層に位置する腹筋であり、体の背直から前面に達し、骨盤と肋骨の間にスペースと長さを作る。側屈や回旋動作を可能にする。

ノート:これらの筋肉が交差し、層となる箇所が複数存在する。指示に従って正確にワークすることで、それぞれの筋肉を感じ取ることができるようになる。

内腹斜筋  Internal Oblique

起始:鼠径靭帯、腸骨稜、腰背筋膜

停止:白線、肋軟骨、第10-12骨

作用:腹圧を高める:片側・同側の収縮による脊柱の回旋

この筋肉と、外腹斜筋、腹横筋の比較を確認すること。

腹横筋 Transversus Abdominis

起始:胸腰筋膜、第7・第12軟骨、腸骨稜の前面2/3、鼠径靭帯

停止:剣状突起、白線、恥骨稜および恥骨櫛を結ぶ結合腱

作用:腹壁を支える:腹圧を高める:

努力呼気を助ける:腹腔内圧を上昇させるこの筋肉と、内腹斜筋、外腹斜筋の比較を確認すること。

腸骨筋 liacus

起始:腸骨高の上部2/3

停止:大腿骨小転子

作用:大腿の屈曲と外旋

腰筋 Psoas

腰筋の大小の区別については解剖学者間で意見が分かれるところである。ここでは、両筋肉の停止点におこなう

ワークを紹介する。

起始:第12胸椎-第5腰椎の横突起と椎体外側面

停止:恥骨筋線と腸恥隆起:大腿骨小転子

作用:股関節の屈曲

【筋肉】 胸と首 Chest and Neck Muscles

大胸筋 Pectoralis major

起始:鎖骨部:鎖骨の内側半分の前縁

胸部:胸骨の前面、第1-6肋軟骨、外腹斜筋の腱膜

停止:上腕骨の結節間溝の外側唇

作用:鎖骨部:上腕を屈曲

胸助部:上腕骨を伸展、上腕骨を内転、内旋、肩甲骨を前方に引き下げる

小胸筋 Pectoralis Minor

起始:第3-5肋骨と肋軟骨の連結部

停止:肩甲骨の鳥口突起の内側縁の上部

作用:肩甲骨を胸壁で前面方向に下制させ安定する、息を吸う際の肋骨の挙上を補助

鎖骨下筋 Subclavius

起始:第1肋骨と軟骨

停止:鎖骨の下面2/3にある鎖骨下筋溝

作用:鎖骨、肩を前下方に引く

胸鎖乳突筋 Sternocleidomastoid

起始:胸骨柄と鎖骨の内側

停止:側頭骨の乳様突起と上項線

作用:頭を斜め、または反対側に回す。首を屈曲させる。両側が収縮すると頸部を屈曲し、頭を引く。片側が収縮すると、頭を反対側に回す、または同じ側に傾ける。

斜角筋 Scalenes

前・中・後斜角筋は3つで一組の筋肉である。

起始:C2-C7横突起後結節

停止:第1・2肋骨

作用:前・中斜角筋:第一肋骨の拳上、首を同じ側に曲げる。

後科:第一肋骨の拳上、首を同じ側に傾ける。

肋骨を挙上させ、呼吸を補助する作用もある。

広頸筋 Platysma

起始:大胸筋と三角筋の筋膜

停止:下顎骨下縁、頬と下口唇の皮膚、口角、口輪筋

作用:口角を引き下げ、広げる(悲しみや驚きの表情)、歯を食いしばる時に首の皮膚を上に引っ張る。

【筋肉】 内転筋 Adductors

内転筋の役割は、ハムストリングと大腿四頭筋のバランスを取ることである。内転筋の緊張は、大腿四頭筋とハムストリングを内側に引き込む。大腿骨も内側に引き込まれるため、寛骨臼で正しくトラッキングしなくなる。殆どの人は内転筋を適切に使っていないため、時間と共に内転筋は萎縮する。

恥骨筋 Pectineus

起始:恥骨上枝

停止:大腿骨恥骨筋線

作用:股関節の内転、内旋、屈曲の補助

短内転筋 Adductor brevis

起始:恥骨下枝

停止:恥骨筋線、大腿骨粗線内側唇

作用:股関節の内旋と屈曲の補助

長内転筋 Adductor longus

起始:恥骨結節

停止:大腿骨粗線内側唇

作用:股関節の内転、内旋、屈曲の補助

薄筋: Gracilis

起始:恥骨下枝、坐骨枝

停止:脛骨上部内側縁の鷲足

作用:股関節の内転、内旋:膝の

屈曲:膝(屈曲位)の内旋

大内転筋 Adductor magnus

起始:恥骨下枝、坐骨枝、坐骨結節

停止:大腿骨粗線内側唇、内転筋結節

作用:股関節の内転、内旋、屈曲の補助

【筋肉】サイドライン Sideline Muscles

サイドラインのワークは、体幹の長さと可動性を生み、それを維持するために既に行ってきた筋肉へのワークをベースにしている。

腰方形筋と広背筋は、骨盤の上端から上に向かう長さを生み出す。

●腹横筋は骨盤の上端から肋骨にかけて体幹の前面、背面、体側の長さを作り出す。

● 内・外腹斜筋は、肋骨前面と骨盤のつながりを生み、身体の前面を引き上げる。

胸筋は身体の前面の長さを生み、維持する。

広背筋の上部と僧帽筋は頭蓋方向と、肩方向にかけての長さを作り出す。

サイドラインのワークは、上記の筋肉に長さを作り出し、引き締める効果があり、身体の前面と背面のバランスを整えることができる。

大腿筋膜腸筋 Tensor Fasciae Latae

起始:上前腸骨束(ASIS)後部の腸骨稜

停止:腸脛靭帯

作用:股関節の内旋

前鋸筋 Serratus Anterior

起始:第1~8(9)肋骨の外側面

停止:肩甲骨の内側縁

作用:肩甲骨の上方回旋と外転、肩甲骨を背骨方向へ動かす(外旋)